忍者ブログ

≪ 前の記事

次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

comments

水産資源の管理方法いろいろ

◆漁獲量一定方策:
漁獲量を一定にするという前提の元で,持続的に取り除きうる漁獲量の最大値を定める方法.当初は,親子関係を含め,すべて定常状態を仮定していた.この場合,資源がMSY水準を下回ると,資源は一方的に減少してしまうという欠陥がある.

◆漁獲率一定方策(Constant harvest rate strategy; CHR)
漁獲量一定方策のあとに続いて一般化した方策.これは資源量のうち,常に一定割合の漁獲を許す方策.資源水準が低くても一定の漁獲を許容することになるという問題がある.また,再生産関係を適切に予測できないと破綻することになる.

◆獲り残し量一定方策(Constant escapement strategy; CES)
漁獲量一定では,変動する資源量がMSYを下回ったときに絶滅してしまう.これに対し,常に一定以上の加入量を確保するように,資源・産卵資源を取り残す方法.漁獲量は一定ではない.最適な獲り残しバイオマス水準をBMSYと呼ぶ

◆漁獲可能量による方法(MSY(最大持続漁獲)Control Rules)
MSY Control Ruleは資源状態の関数として漁獲圧を表現したもの.資源状態に対して柔軟に対応できるところが特徴で,資源が減少したときには回復で きるような捕り方,多いときには許容的な捕り方を与えることができる.非定常な資源にも適用可能であり,フィードバック機能を組み入れることもできる.

ふ~ん,なるほど.

 

 


PR

0 comments

Comment

Trackback